600000007

プログラムと折り紙のブログです。

2013-01-01から1年間の記事一覧

JarファイルからManifestを読む

意外と手こずったのでメモ。 特定のJarのManifestを読む方法です。 単にMETA-INF/MANIFEST.MF をリソースとして読もうとするだけだと、classpathが通っている他のJarからも探してしまいうまく行きませんでした。 以下は呼び出しているクラスを保持しているJa…

Gradle初心者がはまったこと、悩んだ事。

ここ2週間程、プロジェクトのビルド環境を再整理していてGradleをがっつり触りました。 GradleもGroovyも初めてだったのですが、最初は慣れなくて苦労しました。 その代わりGradle脳になってしまえば非常に簡潔に分かりやすく書けて良いですね。素敵です。以…

オブジェクト指向のこころ

@sakamoto_desu この本おすすめですよ http://t.co/TOdRBCZF4A— ふ''れいす (@bleis) 2013, 5月 22あれから5ヶ月。やっと読み終わりました。 いやー、ちょっと間に色々やっていたもんで。結論から言うと、オブジェクト指向に対するもやもやがかなりすっきり…

やっぱりassertThatは良いよねという話

追記 2016/6/12 テスト結果のメッセージを読みやすくしたいだけなら、assertThatにreasonを書く方が楽ですね。stackoverflow.com @Test public void test() { File file = new File("/tmp/hoge"); assertThat(file.getAbsoluteFile() + " should exist", fil…

第19回折紙探偵団コンベンション

今年も折紙探偵団コンベンションに参加してきました。盛況でしたねー。 相変わらず老若男女国内外と様々な人達が参加していました。 折り紙のファン層って不思議ですね。今回は初めてユニット系や難易度が低めの教室に参加しました。 いや・・・その・・・久…

Java8のLambdaの型推論が実行時にならいと型が分からない理由(追記あり)

JJUGナイトセミナー「Inside Lambda」に参加してきました。 Java8のLambdaの概要と、実装方法についてのお話でした。 非常に面白かったのですが、その中でLambdaの型推論が実行時にならいと型が分からないという話があったのでまとめてみます。 Lambdaの型推…

他のMacのTime Machineバックアップからデータを復元する方法。

Mac

メインで使っていたMac Book Proに水をぶっかけてしまい、泣く泣くMac Book Airへデータを移行しました。 その際、iTunesやらiPhotoのデータを復旧するのに苦労したのでメモしておきます。この質問が参考になりました。 環境 旧Mac Book Pro OS X 10.7 外付…

Scala Conferenceスタッフやってみた(謝罪あり)

3/2(日)、Scala Conference in Japan 2013が開催されました。 私はスタッフとして準備に奔走していましたが、無事終了しほっとしております。 多くの方にご来場頂き、誠に感謝です。そんな中で、次はスタッフを手伝いたい!という声を多数聞いたので、参考…

macでデフォルトのcore出力設定を変える方法

mac

環境 OS X 10.8.2 Mountain Lion ulimit coreはデフォルトでは出力サイズが0になっているので出力されません。 出るようにするにはulimitコマンドを使います。 まずは現状の確認。 $ ulimit -a core file size (blocks, -c) 0 data seg size (kbytes, -d) un…

後輩に教えたら喜ばれたキーバインドの話

ある日の事。 ぺこぺことキーボードを叩きながら後輩とペアプロしていたら、「その操作どうやるんですか?ショートカットとか覚えたいっす!かっこいいっす!」と情熱的な眼差しを向けられました。俺も昔、全く同じ事を思ったなあと回想しながら、さて何を教…